D a t e : 2016.11.09 (Wed) / 17:59
JUGEMテーマ:犬の多頭飼い
すっかり野山の木々も色づき、すっかり秋めいてきて過ごしやすくなったわ〜なんて思っていたんですが
なんですか?!
もぅ地域によっては「雪」が降っただの積もっただのって!!!
でもま、真夏の灼熱地獄からのお散歩イケナイじゃん的な心配はないからヨシとしますか?!
という事で、華琉一家も、毎週末恒例イベント?!のドッグラン再開してます。
え?ドッグランって、ワンコがわちゃわちゃ遊ぶところでしょ?
るるる兄妹って、ドッグラン行ってもオブジェ化するだけで意味あるの?
なんて、華琉一家ツウの人は思ったりしたんじゃな〜い?!(笑)
アタリです!
その通りです!
もぅ否定しようがないくらいのアタリです(笑)

華琉&璃琉&潤琉 オブジェ3体w
でも、い〜んです。
たとえ往路で体力の75%を使い切り
ドッグランに到着して、スタッフさんや仲良しさん達に出会って
喜び過ぎて、ついうっかり残りの25%の体力を使い切ってしまい
仕方ないから帰りの体力を捻出するため、ドッグランでじっとオブジェ化してたとて
それでも華琉達がそこへ行きたがるならば、
TAKと私は、華琉達が飽きるまで、そこへ連れてゆくのです!
だがしかし、シニア世代に突入した我が仔ら、華琉&潤琉。
(璃琉はまだまだピッチピチのギャル子ですよ)
いつなんどき、「もぅ歩けまてん・・・」となるか分からないので、バギーはないと困る。
という事で、最近のお散歩スタイルは
TAK&華琉の、おっさんだけど歩くの大好き体力派チーム
私&チワワンズの
小さいのがワラワラ集まったってイワシじゃあるまいし、でっかくなんてならね〜よチーム
の、2チーム体制。
そしてバギーは当然の如く、お姫様のドッグラン行き帰りの「お車」と化していたのです(笑)
帰路は大抵、潤琉もバギーに乗り、潤琉&璃琉を乗せて帰るのですが
行きはさすがに体力有り余っている潤琉。バギーなんて乗りまっせ〜ん!
なので、潤琉をバギーの横について歩かせ、璃琉の乗ったバギーを押していたのですが・・・

帰りはいつも、こんな感じです?!
ここ最近、そんな光景に変化がありました!
璃琉が!
我が家の箱入りお姫様、りったんが!!!!!!!
な・な・なんと!
みずから「歩きたい!」と意思表示して歩くようになりました!!!
バギーの遥か先を歩くTAKと華琉の後ろ姿を目で追い
バギーの中からその横を歩く潤琉を見て
今までは、それをただ「ふーん」という顔をし、景色を楽しんでいただけの仔が
バギーを押している私の方に向かい、後ろ足立ちをしてしっぽを振り
ワンワカふぎゃふぎゃフゴフゴと訴えてきたのです!
「降りたいの?歩く?」と聞くと、しっぽをプロペラ並みにぶんぶんとふり
早く降ろせとばかりに、わちゃわちゃとはしゃぐのです!
それじゃぁと璃琉を地面に降ろしたら、こりゃまたビックリですよ!
ま〜嬉しそうに「走る」んですよ!(但しほんの数m位ねw)
で、振り返ってニコって♪
それからまた、数m位をしっぽフリフリしながら歩いて、で、またこちらへ振り返ってニコって!


か、可愛い〜♡
結局のところ、最後は「もぅムリですの…歩けませんの…」となってバギーにINなんだけど
なんだかんだ、ドッグランの往路のうち、車も滅多に来ない路地限定で
距離にして大体200m位は歩けるようになりました!!!
あ〜でも途中途中、
歩道を横切るような側溝スリット前で地蔵化 → 抱っこして側溝スリットをワープw
道路に書かれた標識文字の手前で地蔵化 → 抱っこして文字上空をワープw
とまぁ、ボチボチのワープ体験もありましたがw
それでもね、
嬉しか〜!
涙ちょちょぎれる(←古っ!)くらい、嬉しか〜〜〜〜〜!
この仔を我が家に迎えて1年とちょっと。
散歩と言うものに一切興味を示さず
いやむしろ「散歩?なにそれ?」的に歩くことを拒んでいたお姫様。
おやつで釣ろうが、最上級の賞賛の言葉を持ってしても
微動だにせず「地蔵化」していたお姫様が!

地蔵化、3秒前・・・
2秒前・・・
1秒前・・・

璃琉、地蔵化、完成〜(笑)
最初の数ヶ月は歩かずとも、そのうちワンコとしての本能が目覚め
「お散歩したい!」となるだろうと、璃琉の気持ちを待っていた。
華琉や潤琉が楽しそうに歩いているのを見ていれば
おのずとそんな気持ちも芽生えてくれるだろうとも考えていた。。。
けれど、数ヶ月たってもちっとも歩こうとしない璃琉。
この仔はお散歩と言うものが嫌いなんか?
ま、そういう仔も中にはいるからな。。。それならそれで、仕方ないか。。。
でも、足腰健康の為にも、出来るならちょっとでも歩かせたい。。。
でも、無理強いしたら、嫌いなんだったらもっと嫌いにさせちゃうんじゃないか?
でも、お散歩て楽しいって知ってもらいたい!
でも・・・・・
でも、デモ、demo、のエンドレス・ル〜プゥ〜(笑)
甘やかしかも知れないけれど、保護ワン出身のこの仔には
出来る限り、無理強いなんかさせたくない。
第2の犬生は、楽しい事、面白い事、嬉しい事で満たされた時間であってほしいのだ。
なにかを始める、何かを教えるにしても、それはこの仔が興味を持ち
それをすることで、自分もみんなもハッピーになるんだって思いながらでなくちゃダメなんだ。
だから、お散歩もずっと待ってた。。。
(もしかしたら、本来なら、迎えた当初からガンガンお散歩の練習とかするんだろうけどね・・・)
紐状のものを怖がり(服やハーネス等は全く問題なく身につられます)
向かい側からくるすべての物体(人、乗り物の類、動物、時には風に煽られ飛んでくるコンビニ袋まで!)を怖がり
マンホールを怖がり、道路の側溝のスリットを怖がり
歩道の僅かな段差、路上に書かれた白線や白文字、
それらが視界に入っただけで、ものの見事に地蔵化w
道に降ろしても、道路のど真ん中を数m、いや、数歩しか歩けない。
一休さんの「このハシわたるべからず」かよw
誰もそんなトンチ、だしてね〜っ!
璃琉さん、あなた、本当にのんびりなマイペースさんねw
もぅこうなったら、とことん付き合うわよw
そう思っていた矢先の出来事だったのよ〜
だからさ〜
嬉しくてさ〜
璃琉がニコニコして歩くたび、先を歩くTAKに「ね〜見て〜!璃琉がこんなに歩いてるよ!」と
TAKが振り返って見るまでしつこく叫び、喜びを強制的に共有しようとする私w
そう、それほどまでに嬉しい出来事なのですよ!
わっかるかな〜?
わっかんないだろ〜な〜w
でもいいんです!分からなくても!
きっとこの喜びは、色んなトラウマを持って来た仔を迎え
その仔と一生懸命向き合って、心から家族になろうって頑張って
その想いが双方つながった時に感じられる、頑張った努力の最高のご褒美で
だからまた、次のステップにも進める勇気と自信に繋がって
そしてまったいっこ、クリア出来て・・・
この繰り返しをコツコツしていける秘訣みたいなもん?だから♪
とはいえ、完全なお散歩までは、まだま〜だ道程は長そうですが
これからも、ゆっくりのんびり、璃琉のペースでやっていきます♪
長期計画ってヤツですね(笑)
なんたってまず、歩くペースが亀並みですからねw
華琉や潤琉と同じペースで、同じ距離を歩けるようになるには
いつになるのかな〜???(笑)

りったんはYDK(やれば出来る仔)ですの♪
だからそんなに焦らなくても、そのうち出来るようになるですの♪
あ
亀さん的YDKですか・・・
じゃ、ま、そういう事で・・・
■ランキング参加しています。 → どっかポチっと願います。

璃琉が!
我が家の箱入りお姫様、りったんが!!!!!!!
な・な・なんと!
みずから「歩きたい!」と意思表示して歩くようになりました!!!
バギーの遥か先を歩くTAKと華琉の後ろ姿を目で追い
バギーの中からその横を歩く潤琉を見て
今までは、それをただ「ふーん」という顔をし、景色を楽しんでいただけの仔が
バギーを押している私の方に向かい、後ろ足立ちをしてしっぽを振り
ワンワカふぎゃふぎゃフゴフゴと訴えてきたのです!
「降りたいの?歩く?」と聞くと、しっぽをプロペラ並みにぶんぶんとふり
早く降ろせとばかりに、わちゃわちゃとはしゃぐのです!
それじゃぁと璃琉を地面に降ろしたら、こりゃまたビックリですよ!
ま〜嬉しそうに「走る」んですよ!(但しほんの数m位ねw)
で、振り返ってニコって♪
それからまた、数m位をしっぽフリフリしながら歩いて、で、またこちらへ振り返ってニコって!


か、可愛い〜♡
結局のところ、最後は「もぅムリですの…歩けませんの…」となってバギーにINなんだけど
なんだかんだ、ドッグランの往路のうち、車も滅多に来ない路地限定で
距離にして大体200m位は歩けるようになりました!!!
あ〜でも途中途中、
歩道を横切るような側溝スリット前で地蔵化 → 抱っこして側溝スリットをワープw
道路に書かれた標識文字の手前で地蔵化 → 抱っこして文字上空をワープw
とまぁ、ボチボチのワープ体験もありましたがw
それでもね、
嬉しか〜!
涙ちょちょぎれる(←古っ!)くらい、嬉しか〜〜〜〜〜!
この仔を我が家に迎えて1年とちょっと。
散歩と言うものに一切興味を示さず
いやむしろ「散歩?なにそれ?」的に歩くことを拒んでいたお姫様。
おやつで釣ろうが、最上級の賞賛の言葉を持ってしても
微動だにせず「地蔵化」していたお姫様が!

地蔵化、3秒前・・・
2秒前・・・
1秒前・・・

璃琉、地蔵化、完成〜(笑)
最初の数ヶ月は歩かずとも、そのうちワンコとしての本能が目覚め
「お散歩したい!」となるだろうと、璃琉の気持ちを待っていた。
華琉や潤琉が楽しそうに歩いているのを見ていれば
おのずとそんな気持ちも芽生えてくれるだろうとも考えていた。。。
けれど、数ヶ月たってもちっとも歩こうとしない璃琉。
この仔はお散歩と言うものが嫌いなんか?
ま、そういう仔も中にはいるからな。。。それならそれで、仕方ないか。。。
でも、足腰健康の為にも、出来るならちょっとでも歩かせたい。。。
でも、無理強いしたら、嫌いなんだったらもっと嫌いにさせちゃうんじゃないか?
でも、お散歩て楽しいって知ってもらいたい!
でも・・・・・
でも、デモ、demo、のエンドレス・ル〜プゥ〜(笑)
甘やかしかも知れないけれど、保護ワン出身のこの仔には
出来る限り、無理強いなんかさせたくない。
第2の犬生は、楽しい事、面白い事、嬉しい事で満たされた時間であってほしいのだ。
なにかを始める、何かを教えるにしても、それはこの仔が興味を持ち
それをすることで、自分もみんなもハッピーになるんだって思いながらでなくちゃダメなんだ。
だから、お散歩もずっと待ってた。。。
(もしかしたら、本来なら、迎えた当初からガンガンお散歩の練習とかするんだろうけどね・・・)
紐状のものを怖がり(服やハーネス等は全く問題なく身につられます)
向かい側からくるすべての物体(人、乗り物の類、動物、時には風に煽られ飛んでくるコンビニ袋まで!)を怖がり
マンホールを怖がり、道路の側溝のスリットを怖がり
歩道の僅かな段差、路上に書かれた白線や白文字、
それらが視界に入っただけで、ものの見事に地蔵化w
道に降ろしても、道路のど真ん中を数m、いや、数歩しか歩けない。
一休さんの「このハシわたるべからず」かよw
誰もそんなトンチ、だしてね〜っ!
璃琉さん、あなた、本当にのんびりなマイペースさんねw
もぅこうなったら、とことん付き合うわよw
そう思っていた矢先の出来事だったのよ〜
だからさ〜
嬉しくてさ〜
璃琉がニコニコして歩くたび、先を歩くTAKに「ね〜見て〜!璃琉がこんなに歩いてるよ!」と
TAKが振り返って見るまでしつこく叫び、喜びを強制的に共有しようとする私w
そう、それほどまでに嬉しい出来事なのですよ!
わっかるかな〜?
わっかんないだろ〜な〜w
でもいいんです!分からなくても!
きっとこの喜びは、色んなトラウマを持って来た仔を迎え
その仔と一生懸命向き合って、心から家族になろうって頑張って
その想いが双方つながった時に感じられる、頑張った努力の最高のご褒美で
だからまた、次のステップにも進める勇気と自信に繋がって
そしてまったいっこ、クリア出来て・・・
この繰り返しをコツコツしていける秘訣みたいなもん?だから♪
とはいえ、完全なお散歩までは、まだま〜だ道程は長そうですが
これからも、ゆっくりのんびり、璃琉のペースでやっていきます♪
長期計画ってヤツですね(笑)
なんたってまず、歩くペースが亀並みですからねw
華琉や潤琉と同じペースで、同じ距離を歩けるようになるには
いつになるのかな〜???(笑)

りったんはYDK(やれば出来る仔)ですの♪
だからそんなに焦らなくても、そのうち出来るようになるですの♪
あ

亀さん的YDKですか・・・
じゃ、ま、そういう事で・・・
■ランキング参加しています。 → どっかポチっと願います。



⇒ しっぽ
⇒ のん@華琉ママ
⇒ のん@華琉ママ
⇒ しっぽ
⇒ ma
⇒ のん@華琉ママ
⇒ ma
⇒ のん@華琉ママ
⇒ バレンのねえちゃん
⇒ のん